英語版ウイキペディアから引用。Yahoo!翻訳併用

(直訳してファーストクラスの客車、とかは鉄ヲタにはなじめないし)

 

これを参考に架空鉄道「アルペン高原鉄道」、「アルプス・ハイジ鉄道」

などをつくってみるのもいいかも?

と言っておきながら、あまりアテにならなかったりする。

(珍訳・誤訳の可能性がある)

現在はUIC(国際鉄道連合)番号になっていて使われていない模様。

国番号:80=ドイツ 85=スイス 

61=韓国 30=朝鮮 42=日本()

() バーコードと異なり、49ではない。

機関車など

1文字目

A

標準軌の機関車 最高速度 80 km/h以上

B

標準軌の機関車 最高速度7080 km/h

C

標準軌の機関車 最高速度6065 km/h

D

標準軌の機関車 最高速度4555 km/h

E

入換用機関車(原文”Shunting locomotive), 蒸気機関車

F

電気機関車 (1920年以前のみ)

G

狭軌(ナローゲージ) の機関車 粘着式 (原文”for adhesion operation)

H

ラックレール駆動の機関車

R

最高速度が少なくとも110 km/hの機関車

T

入換機(原文は"Tractor" トラクター)

 

2文字目

A

バッテリー ("Accumulator"A)

E

電気

F

無線操縦 (原文は"Radio control")

H

ラックレール駆動 (for railcars and tractors)

M

燃料 (ディーゼル、ガスタービン)

(なし)

蒸気

4/4=駆動(動輪)車軸数/全車軸数

制御車、付随車のような無動力の車両にはつかない。

アメリカの4-4-0式蒸気機関車 はヨーロッパでは220、日本では2B

この方式では2/4

ヨーロッパの231は日本では2C1、アメリカでは4-6-2

この方式では3/6

JRのEF66は…     e6/6となる。アレ?

 

記号

A, As

1等客車またはサロン客車

B

2等客車

C

3等客車 (1956年まで)

D

荷物車 (1962年以降)

F

荷物車 (1961年まで)

K

覆いのある貨車(有蓋車)(1)

O

オープンな貨車(無蓋車) (2)

R (前につく)

複数の車両からなるユニット。

最高速度が少なくとも110 km/h (3)

R, r (ABの後ろにつく)

レストラン(食堂車)、ブッフェ

S

特別客車

ST

ボギーによる自動推進。特別な平らなワゴン。

Self-propelled special flat wagon with bogies (Cargo sprinter)

X, V

事業・業務用車両(service vehicle)

XT, VT

自らを推進する(Self propelled”)事業・業務用車両

Z

郵便車

p (後ろにつく)

パノラマタイプの客車

寝台車

??

AB=1・2等合造車 BD=2等・荷物合造車

 

日本 イ=なし ロ=グリーン車 ハ=普通車 ニ=荷物車

朝鮮 カ=なし ナ=上級車 タ=一般車 チム=寝台車(チムデチャのチム)

考えることはいっしょだぬ(^^;)

Vehicle with luggage compartment は客車とします。

1  Ke はのちにすべて Feに分類し直した

2  Ohe 1/2 31はピラトゥス鉄道の電動無蓋貨車。

 ピラトゥス鉄道はロッヒャー式ラックレールを使用し、普通鉄道としては

世界一の急勾配である480‰を上り下りする。

3  2009年にナローゲージで最初にこの基準を満たしたのが

RBS RABe 4/12 21-26

inserted by FC2 system